FAQ よくある質問

-
- 不動産を売却したいと思ったら、まず何から始めたらいいですか?
-
不動産の売却を考えたら「いくらなら売れそうか」「いくらで売りに出すか」を判断するため、査定価格を算出する必要があります。
当社では、不動産の無料査定を行っていますのでお気軽にご依頼ください。
-
- 査定は、平日以外も対応してもらえますか?
-
土日も営業しております。
できる限りお客様のご都合に合わせてお応えしておりますので、遠慮なくお問い合わせください。
-
- 売却するかどうかは未定だが、今後のために相談したい…
-
当社は「まずは相談したい」という方のご依頼も承っております。
事前にご相談いただくことで、いろいろな準備ができたり、なるべく高く売却するための備えが可能です。また、売り時などの確認をしていただくことで、今後の計画が立てやすくなります。
-
- 査定をお願いしたいのですが、事前に準備するものはありますか?
-
あらかじめ以下のものご用意いただけますと、今後の流れがスムーズです。
書類がなくても査定をお受けいただけますので、揃えられる範囲でご用意ください。◆土地や建物の登記簿謄本
◆建物の図面(購入時の契約書やパンフレット)その他、公図・測量図などをお持ちでしたらご用意いただけますと幸いです。
手元にない場合は、住所をお伝えいただければ大丈夫です。
-
- どれくらいの時間で査定してもらえますか?
-
物件の所在や広さ、築年数など、ヒアリングした情報だけで査定額を算出する「簡易査定」であれば、30分~1時間程度で査定が可能です。
正確な価格を算出する「訪問査定」の場合は、現地調査や法令上の規制、地域の特性などの確認に時間を要しますので、数日かかります。
-
- 使用中(居住中)の建物を売りに出すことはできますか?
-
はい、可能です。
お客様のほとんどが、家に住みながら売却活動をされていますのでご安心ください。
なお、購入希望者の方がいらしたときに内見対応などをお願いする場合がありますので、その際はご協力の方をお願いします。
-
- 家を売る際は、事前にリフォーム・解体しておいた方がいいですか?
-
リフォームすることで、物件価格が高くなったり買い手がつきやすくなったりする可能性は十分にあります。しかし、リフォームを前提に中古物件を求める方もおられます。
また、事前にリフォームや解体を行うことで節税できる場合など、お客様のご状況により異なりますので、お気軽にご相談ください。
-
- 家を買い替え予定です。どのタイミングで売却すればいいですか?
-
お住まいの買い替えでは、売却と購入のタイミングを合わせることが重要です。売却のタイミングによっては、仮住まいが必要になる場合もあります。
しかし、売却のタイミングを逃すと資金がショートしてしまう場合もありますので、事前にご相談いただくことでご安心いただけるプランを立てさせていただきます。
-
- 複数の会社に査定をしてもらってもよいですか?
-
もちろん大丈夫です。
不動産会社によって査定金額に差が出ることがあります。
「査定額=売却金額」とはならないので注意が必要です。
当社は適正な価格で査定いたしますので、他社との比較・参考にもご活用ください。
-
- 不動産を売却する際に発生する費用について教えてください。
-
お客様によって内訳や金額が異なります。
主に以下の費用が発生します。●契約書に貼付する印紙代
●司法書士への依頼料(ご相談内容によって料金は変動します)
●当社への仲介手数料(物件の売買が成立後に発生)
-
- 売れなかった場合、費用はかかりますか?
-
売れなかった場合、費用は一切発生しません。
成果報酬として頂戴しておりますので、ご安心ください。
-
- 物件の販売活動に伴う広告料は、いくらくらいになりますか?
-
基本的に仲介手数料以外の費用は、すべて無料です。
-
- 相続した空き家にかかる固定資産税は高いのでしょうか?
-
管理実態のない空き家は「特定空家」と指定されると、通常の住宅用地の6倍もの固定資産税が課せられてしまいます。更地にすると税金が安くなる場合もありますので、空き家にお困りの方はぜひご相談ください。
-
- 空き家を相続したのですが、傷みや汚れが目立ちます。いい活用方法はありますか?
-
建物の状態を詳しく調査した上で、お客様にとって最適な活用方法をご提案しています。空き家の処理にお困りの方は、一度当社までお問い合わせください。
-
- 相続で得た物件を売却する際には、どんな手続きが必要になりますか?
-
相続によって不動産を取得するのは、自分一人だけとは限りません。
ご兄弟やお子様など、複数人の相続人が発生する場合もあります。
遺産分割協議や相続登記の有無はお客様によって異なりますので、まずはご相談ください。経験豊富なスタッフがわかりやすくご説明いたします。